逸失利益の計算方法
逸失利益は、「基礎収入」×「労働能力喪失率」×「喪失期間に対応する係数」で計算されます。
そして「基礎収入」とは、原則、事故の前年の収入。(幼児や18歳未満の学生、家事従事者、高齢者は『賃金センサス』の全年齢平均賃金など。)
「労働能力喪失率」とは、減収の割合のことで事故前を0%とします。この労働能力喪失率は、下記の後遺障害等級表のとおり後遺障害の等級ごとに一応決められております。
「労働能力期間」とは、就労可能年齢を67歳とし、そこから被害者の症状固定時の年齢を差し引いた期間のことで、「労働能力喪失期間に対応する係数」とは、将来にわたる損害を現時点で請求するため、中間利息(年5%)を控除する係数のことです。
関連キーワード
その他の『交通事故の後遺症』に関する交通事故の疑問
交通事故後遺障害・異議申立て認定事例
- 2024年08月06日
- 耳鳴り、耳閉感の症状が残存し12級認定
部位耳症状耳鳴り、耳閉感
- 2024年03月04日
- 高次脳機能障害による記憶障害、注意障害や腰痛の症状で7級認定
部位頭部・腰部症状記憶障害、注意障害、言語能力の低下、腰部痛等
- 2023年04月19日
- 頭痛、首や腰の痛み~異議申立てで14級認定~
部位頭、首、腰症状痛み
- 2023年02月02日
- 右膝痛、正坐できない~異議申立てで14級から12級に変更
部位右膝関節症状痛み、正坐できない
- 2022年07月05日
- 外傷性肩関節周囲炎~異議申立てで14級認定~
部位肩関節・首症状痛み・しびれ
お客様の声
- 2023年09月13日
- ~後遺障害等級14級認定~不安が安心感と信頼感に変わってゆきました
- 2020年06月09日
- 一度もお会いしていませんが、大変感謝しています。
- 2020年02月21日
- 依頼の決め手は、やはりホームページでした。
- 2019年09月26日
- 「後遺症の等級認定を受けないと適正な損害賠償請求ができない」
- 2019年07月03日
- 「私の味方です」との言葉で不安がやわらぎました。
後遺障害相談会開催のお知らせ
- 2020年04月09日
- 札幌市にて自賠責保険・後遺障害無料相談会のお知らせ【4月18日(土)開催】
- 2020年01月10日
- 札幌市にて自賠責保険・後遺障害無料相談会のお知らせ【1月25日(土)開催】
- 2019年09月27日
- 札幌市にて自賠責保険・後遺障害無料相談会のお知らせ【10月19日(土)開催】
- 2019年07月29日
- 札幌市にて自賠責保険・後遺障害無料相談会のお知らせ【8月24日(土)開催】
- 2019年07月03日
- 札幌市にて自賠責保険・後遺障害無料相談会のお知らせ【7月27日(土)開催】